TOP > お知らせ > 【エネルフィッシュ】高校生ボランティア・アワード2025にてご紹介いただきました

【エネルフィッシュ】高校生ボランティア・アワード2025にてご紹介いただきました

カテゴリ : トピックス

出張授業の学びをいかして🐟

5月に出張授業を行った東京都立深川高等学校が「高校生ボランティア・アワード2025~君の志を応援します~」に出場し、海洋ごみ問題対策の取組みとして“エネルフィッシュ”をご紹介いただきました。
出張授業ではエネルフィッシュや海洋ごみ問題についての授業を行い、その際の内容を発表に盛り込んでくださいました。


環境問題についての出張授業を開催しました|株式会社シモジマ


風に立つライオン基金主催の「高校生ボランティア・アワード2025~君の志を応援します~」は、8月23日(土)・24日(日)に開催され、全国198のエントリー団体の中からポスター審査により選ばれた88のブース発表団体と35のサイネージ発表団体が、新宿住友ビル三角広場にて発表を行いました。

高校生ボランティア・アワード2025



◆深川高校の展示内容
当日、深川高校は2か所に分かれて展示の発表を行っており、「ビーチコーミングを通して海の美しさを守ろう」の展示ブースと、「ひととまちをつなぐユニバーサルデザイン」のポスター展示を行っておりました。

「ビーチコーミングを通して海の美しさを守ろう」の展示ブースでは、海岸での清掃活動を通じて目の当たりにした、プラスチックごみや生活廃棄物の多さなど、深刻な海洋ごみ問題の現状について発表を行い、その対策・取組みとして、“エネルフィッシュ”の開発経緯や事例などをご紹介いただきました。
また、深川高校とシモジマが連携して行っている、「ペットボトルキャップの回収・再生プロジェクト」についても発表いただき、来場者に向けて、海洋ごみ問題対策の重要性を真剣に伝えていました。




「ひととまちをつなぐユニバーサルデザイン」のポスター展示では、ユニバーサルデザインの基本や考え方などを発表。江東区と協働して展開している”ユニバーサルデザインをテーマにしたワークショップ”を通じての学びや発見、今後の展望などを生徒さんの言葉で丁寧に伝えていました。
普段の生活の中にありながらこれまであまり意識してこなかったユニバーサルデザインについて、生徒さんたちの熱意を通して改めてその大切さに気付かされました。


高校生たちの努力やまっすぐな想いを感じることができ、シモジマ社員もパワーをもらいました!
国際協力ボランティア部の皆さま、ありがとうございました!


東京都立深川高等学校 国際協力ボランティア部


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ