
紙取り集中講座(旧講座名:包装紙のサイズと包み方集中講座)
参加費: 8,000円
<お仕事で使われている方必見講座>
「ラッピングは難しい」と思い込んでいませんか?
思うように包めない!仕上がりが汚い!時間がかかる!などの原因は、包み始める前の「包装紙のサイズ」にあるかもしれません。
包む物に対して包装紙のサイズが間違っているとスムーズに対応できなくなります。
「なぜこの長さが必要か」の基本を知るとあなたの持っているラッピングテクニックをさらに生かすことが出来ます。練習をしながら包装紙のサイズについて解説致します。
①基本の包み方(斜め包み、合わせ包み、風呂敷包み)に必要な包装紙のサイズについて
a.「必要な余分」と「いらない余分」
b.箱の形で分かる「サイズの決め方ルール」
c.より手早くきれいに包むために
②よく使うラッピングアレンジのための包装紙のサイズについて
a.不定形(やわらかい物、複雑な形など)包み方と包装紙のサイズ
b.タックに必要な「余分」とテクニックの使い方
c.「余分」の測り方
d.特殊箱への対応(薄い物、小さい物、大きい物など)
■お客様へのお願い
より安全な環境を維持するため、一層のご協力を賜りたく、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・ご来場前に、検温など体調管理のご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、
ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
・ご来場の際は、マスクの着用をお願いいたします。
開催日時 |
---|
2月10日(水)10:30~16:00 5月12日(水)10:30~16:00 |
開催場所 |
east side tokyo |
フロア |
8F |
開催場所住所 |
東京都台東区蔵前1-5-7 |
開催場所情報 |
https://www.shimojima.co.jp/shop/shop_list/eastsidetokyo.html |
参加費(税込) |
8,000円 初めてご参加 6,500円 過去1度でも他の講座にご参加(ラッピング講習会限定) |
必要な材料 |
当日必要な材料と道具は、全てご用意いたします。 |
備考 |
作品材料はお持ち帰りいただけます。 当日、講習30分前から受付を始めます。 講座開始5分前には入室していただくようご協力よろしくお願いいたします。 |
お問い合わせメールアドレス |
kousyukai-tokyo@shimojima.co.jp |
お問い合わせ電話番号 |
0120-456-707 |